先回描き出しを見て頂いた小品「たんぽぽ」が
少し進んだのと、今までの作品の見直し中なので、
それを見てやって下さい。
たんぽぽ

落下傘部隊も描き込み、バックも少し決まりかけたかなぁ、
という感じで進んでいます。
落下傘の部分はグワッシュで描き、一度色鉛筆で
上から色をかけ、またもう一度グワッシュで起こした所で、
落下傘の調子を見ながら、バックの色も少し動きます。
もう一度、落下傘に手を入れるかなぁ、と考えている所です。
昨年描いたのも、まだブログの作品ページに載せておらず、
そろそろ作品の見直しをして載せるべく、
先日からもう一度手直しを始めています。
忘れられた自転車 アーゾロ

ちょっと写真の色が濃い目にでた感じもしますが、
暫く前に見た時に、もうちょっと壁の色が濃くても良いなぁ、
と感じていたので、
壁の黄色みを強く、それにつれて影の色や、自転車の赤錆の色、
タチアオイの葉の緑色などが濃くなりました。
5月のトスカーナ 雨上がり

確かこれが、トスカーナの広大な大地に挑戦し始めた最初だったと
思うのですが、何とか師よりもOKを頂き、置いていたのですが、
先日見直してみて、あれこれ気になる所大!
まず奥の家のある丘の緑色が当初から気にはなっていたのですが、
どういう緑色にしたら良いのかが分らずでそのまま、
だったをまず消し、直し、
横に紙の凸凹がある紙に描いていて、その凹の部分の詰めが甘く、
上からの色が浮いて見えるのも目に付き、
2日ほどみっちりかけて、シラミ潰しを!
と共に、もう一度大地の大きな流れに気をつけ描き込み、
空も大地の緑も、再度描きこみました。
漸くに何とか、どっしりとした雨上がりの大地になったかな、と
思うのですが・・。
他にも手直し中の絵が何枚かあり、
ぼちぼち作品ページに載せていくつもりですので、
お知らせしましたら、また見てやって下さい!
手直ししながら改めて思ったのは、やはり「描くしかない」のだ、という事。
自分の目が変わり、少しでも前に描いたのが不足に思えるのは、
毎日描き続け、色鉛筆の使い方も、紙の使い方も、
少しずつでも飲み込めて来ているからでしょうし、
自分の絵の描き方が身について来ているからかなと思います。
と同時に、自分が好きなモチーフを、それも様々なモチーフを選んで
描いているのが、手癖のみで描かない助けになっているのかも、とも。
この秋の個展に向け、今を一応の〆としているのですが、
これが済んだら即新しく描きだしたいモチーフは山ほど!!
どうぞ今後とも、よろしくお願い致しま~す!
*****
ただ今本家ブログには、