ブラーノ島も手を入れながら、前から描いてみたいと思っていた
アッシジの猫を先日描き始めました。
道の真ん中にちゃんと両手を揃えて座り、
きちんと私を見つめる白いデブ猫ちゃんで、
如何にも「おいでませ、アッシジに」と言わんばかり。
陰の中に座り、骨組みも分からない程のデブちゃんなので、
これは難しいだろうなぁ、と思いつつも、
思い込んだら、もうドボンと浸かるまで分からぬshinkai。
結果は、はぁ、やはりダメでござりましたぁ!
一日取り組んだものの、陰の中の白い毛並みが描けません。
バックを濃くするにしても、骨組みがまるで分らぬ白猫ちゃんで、
きりっと見つめる目が怖くなった所で没、ははは、馬鹿がぁ!
となると落ち込みから抜け出すためには、
これなら行けそう、と思う物を即描きださないとね。
で、一枚残っていた水張り済みの小さめの紙に描きだした
アッシジの小さな薔薇窓を見てやって下さい。
坂道の小さな薔薇窓 ・ アッシジ

朝陽が射しこむ坂道の向こうに見えた薔薇窓で、
入り口脇にある名をなんとか読み取りましたら、
ベネデッティーノ派修道院 サン・ジュゼッペ
とあり、検索して調べましたら、確かに町の東南に。
ですが、私の記憶に残るこの薔薇窓は、
狭い坂道を降りつつ見え、美しい!、と思った場面だけで、
今回サイトで見た写真とは少しイメージが違っておりました。
というのも、確かに狭い場所で、後から建てたと思われる
左の建物が薔薇窓にぴったり付いているのですが、
それでも入り口前には少しの広場があり、
右側には幅広の道が通っておりました。
ですがまぁ、ずっと記憶に温めてきた、
狭い坂道を降りつつ見た小さな薔薇窓、
朝日を受け、薔薇窓のガラスが青空を反射していた事、など
そのイメージで描く事に致します。
*****
所で11月に入り、いよいよこちらコネリアーノでの
個展が迫って来ましたが、
印刷を頼んでいたポスターとパンフレットが出来上がりましたので、
見てやって下さいませ。

素晴らしく、すっきりと美しいでしょう?!
我が絵ながら、なんとも綺麗に出来上がった物、と正直に嬉しいです。
こちらでは個展の案内は、葉書のDMではなく、
町中に張り出すポスターと、配布するパンフレットを印刷し、
町の公共の場所に貼りだす分は、市役所に税金を払って
スタンプを押して貰います。
建物内に貼る分にはスタンプなしでOKとの事。
最初考えたのは、絵の写真を2枚使いたい、
1枚は広場の猫、と決め、では風景は何が良いだろう、と
どう思われますか? と師の二木さんにメールを送った所、
お返事と共に、即このデザインの元が折り返し!
見た途端に、わぁ、これは素晴らしい!と思い、
友人達に、どう思う? と添付すると、
皆が、綺麗! 素晴らしい!との返事。
で、イタリア語での文案を考え、添削して貰い、
最終案をお願いし、届いたのを印刷したという次第です。
二木さんはこういうデザインもお好きで、
友人のコンサートのポスターも作ったりしている、との事ですが、
それにしても、余りの早技と出来栄えに本当に驚きました。
出来上がったのをその足で会場責任のルチーアに持って行くと、
もう本当に大喜びで、「綺麗だ!って伝えて」と。
書いてあるのは、
名前の下のMostra personale 個展
penna e acquerello ペンと水彩
L'autrice sara in sala ogni giorno 作家は毎日会場に居ります
Inaugrazione:Sabato 24 Novembre alle ore17:00 オープンは11月24日午後5時
Ingresso libero 入場無料
この下に会場の住所が続きます。
名前の下にある印章は、これも二木さんが彫って下さったもので、
今年2月にこの水彩画のブログを立ち上げた時に
お祝い、として送って下さったのですね。
新しい描き方で再開した絵には、新しい印章が相応しいかも、と
嬉しく使わせて頂いておりますが、
欲しいのがあったらまた彫ってあげますよ、という師の言葉に、
そんな厚かましい事を! なんぞと思っていたのですがぁ、
小さな絵を描くようになると、
すみません、小さい絵用の物をお願いいたします、と、ははは。
個展に間に合うように既に送って下さったそうで、
届くのを待っている所です。
二木さん、ご覧頂いた様に、
素晴らしいポスターとパンフレットの印刷が出来上がりました。
本当に有難うございました!
改めて、お礼を申し上げます。
絵も予定分は出来上がり、後は小さい絵の額入れだけで、
いろいろ細かい点も徐々に話が決まりつつあり、
なんとか上手く行きますように、と願っています。
という所で、今回はこれで。
*****
ただ今本家ブログには、聖所サン・ロメーディオ ・ ヴァル・ディ・ノン
をアップしております。
http://www.italiashiho.site/
ご訪問、よろしくどうぞ!