◆ 坂道の小さな薔薇窓 ・ アッシジ
Il piccolo rosone dalla stradina in discesa - Assisi 18.5x12.5cm


アッシジの町の建物は白とピンクの石が使われているのが多く、時に
少しオレンジが入った色の変化で、とても美しい建物、町並みですが、
サンタ・キアーラ教会は白とピンクの2色が横縞模様に使われ、
サンタ・キアーラ教会は白とピンクの2色が横縞模様に使われ、
とても典雅な雰囲気をかもします。
この小さな薔薇窓は、サンタ・キアーラ教会から西にだらだらと坂道を
下って来た所にある聖ジュゼッペ修道院。
この小さな薔薇窓は、サンタ・キアーラ教会から西にだらだらと坂道を
下って来た所にある聖ジュゼッペ修道院。
左側の建物は後に建てられた様子で、薔薇窓の位置が中心からずれ、
朝日を受け輝く建物の壁と、薔薇窓の中の空のブルーの色の反射が
とても印象的だった記憶があります。
◆ アーチの向こう・アッシジ Oltre l'arco. Assisi 21x30cm

◆ アーチの向こう・アッシジ Oltre l'arco. Assisi 21x30cm


アッシジの町は東西に長く広がり、町自体が丘の上で傾斜地に沿う形。
町の東側にドゥオーモのサン・ルフィーノ聖堂とサンタ・キアーラ教会があり、
西端にサン・フランチェスコ大聖堂があり、町を挟む形。
東西に歩くには、時に緩やかな傾斜があるもののまぁ大丈夫。
が南北に動こうとすると、坂道、石段、こんな風に建物の下をくぐる石段。
あ~あ!と思いつつ、モチーフを求め行ったり来たりする訳ですが、
アーチの向こうの下の道に朝日が射し、
ひんやりした空気が見えたりすると、おお!!
イタリアの素敵な古い町はトスカーナもウンブリアも、大体どこもが丘の上。
・・はい、イタリア旅行をお考えの方、脚を鍛えてお出かけ下さ~い!!
イタリアの素敵な古い町はトスカーナもウンブリアも、大体どこもが丘の上。
・・はい、イタリア旅行をお考えの方、脚を鍛えてお出かけ下さ~い!!
◆ アッシジの小さな古い窓 Vecchia finestra. Assisi 22x30cm


アッシジには既に5回程出かけておりますが、最初の3回は、
これは日本からのイタリア初旅行から引き続いての訪問で、
その後16年ほど経過し、車の免許を取り自分で運転して
その後16年ほど経過し、車の免許を取り自分で運転して
始めて出かけたのがウンブリア地方。
大いに楽しみ味を占め翌年もまた出かけ、春のお祭り「カレンディマッジョ」
大いに楽しみ味を占め翌年もまた出かけ、春のお祭り「カレンディマッジョ」
も楽しんだり、周辺の町村も訪問したり・・。
アッシジの町の良さ、素敵さは、中世がしっかりその面影を残し、
アッシジの町の良さ、素敵さは、中世がしっかりその面影を残し、
でも暗くない事でしょうか。
多分建物の石の色、白とピンクの明るさも大いに関係しているでしょうし
イタリア国の守護聖人でもある聖フランチェスコの町、という
たくさんの参拝客の華やぎもあると思います。
この小さな窓のスケッチを取ったのはずっと昔、22年前の
多分建物の石の色、白とピンクの明るさも大いに関係しているでしょうし
イタリア国の守護聖人でもある聖フランチェスコの町、という
たくさんの参拝客の華やぎもあると思います。
この小さな窓のスケッチを取ったのはずっと昔、22年前の
フォンテべッラ通り・Via Fontebella、
「盾の泉」と呼ばれる大きな素晴らしい泉がある通りですが、
今は車がびっしり駐車し、かってののんびりとスケッチが出来た面影は
「盾の泉」と呼ばれる大きな素晴らしい泉がある通りですが、
今は車がびっしり駐車し、かってののんびりとスケッチが出来た面影は
なくなったものの、でもこの窓も泉も健在。
長い時を経ても基本はまるで変わらず、すぐにかっての感覚を取り戻せる、
そんなイタリアの田舎の良さ、アッシジの良さが大好きです。